過去最高に業界規模が縮小し事業者もどんどん減少しているクリーニング業界ですがまだまだチャンスはある!
と、いうことで業界新聞の連載で対談式で書かせて頂きました。
要約すると
1.川上のアパレル業界をよく見る、扱う品物をよく理解し対応するための技術や経営方法を整える
2.ブルーオーシャンの靴カバンを主力メニューにする
3.簡単お直しをメニュー化する
よく知りたい方は原稿をそのままご覧ください。
![](https://www.clothing-repair-school.com/wp-content/uploads/2024/06/20240611_195454979-874x1024.jpg)
先が見えない、やる気が出ない方は早急に業界から撤退も必要な経営判断かも知れません。
しかしこのような可能性もまだあることを知って頂きたいと思います。
レッツリフォームがサポートさせて頂きます。
うれしい体験談を頂きました。
ぜひご覧下さい。論より証拠?
クリーニング店経営者様 50歳代 男性
『クリーニング店を経営しております。私の実体験をお話しさせて頂きます。予々、従来のメニューの他に新サービスの提供、付加価値品や新たなメニューの必要性を感じておりました。そんな時に高柳先生のレッツ講習会を知り、妻と2人で参加させて頂いたのが始まりでした。その後、家内はアカデミーを受講しました。以前は自己防衛の為に検品を行なっていた受付が受講をきっかけに、お客様本意の真心検品に代わりました。と共に、お断りしていた、仕事に繋がらなかった品物が利益に繋がっていく、お客様に大変喜んで頂いている、正に宝の山になっていきました。そんな状況を刺激に私も靴鞄のアカデミーに挑戦します。アカデミーは与えられた課題を決められた期間内までにやり遂げ認定試験を受けるというものでした。普段の仕事をしながらですので、最初は睡眠不足の連続でした。幸いに日を重ねるうちに、毎日見る技術動画が新鮮で衝撃的で時間を忘れるくらいに楽しく負担になりませんでした。そして期間の半分を過ぎる頃には、自分の靴、妻の靴、スタッフの靴と、動画を見ながら実際にやりながら技術を身につけていきました。
フライング気味に店頭で販促も始めてしまいました。
そして合格。高柳先生からお墨付きを頂き少しづつ品物も受注する様になってきました。
ここからアカデミーの本質を知ります。
私は靴、スニーカーの販促を大々的に始めます。すると、今まではどうしていたのだろうと思うくらい靴スニーカーが入荷します。目の前に並ぶ様々な種類の靴スニーカーにパニック状態です。しかしここでアカデミーです。リフォーマー協会のサイトの動画があるお陰で、品物を事例動画と照らし合わせ、使う資材や手順を確認して作業が出来るのです。
サイト内には事例に応じた動画が100余、衣類のリフォーム事例まで入れると400余の動画がいつでもどこでも見る事ができます。そして私が最も心強いのが、様々なケースの品物が入荷してくる中、サイトへの質問・アドバイス、画像を添付しての指導等、高柳先生がリアルタイムで応じて下さり品物が仕上がるまでサポートして頂ける、アカデミー会員とそのやり取りを共有して自分のものにしていけるのです。そのほかに重要な販促を担うbefore afuterサイトとの連携、ZOOM を使ったセミナーなど積極的に参加しています。
コロナの終息が見えない昨今、大手アパレル会社の不要な物は捨てるからリサイクルするへの転換、時代はまさに捨てるではなくリサイクル、着れるものはリペア・リフォームしてまた着る、サスティナブルな時代になっていきます。
その様な時代、地域に必要な店を目指す、必要とされる技術だからこそアカデミーを通し日々鍛錬してお客様にサービスを提供出来るよう努めたいと考えています。』
ありがとうございました。
この方はとても素直で努力家そして何より、行動力が凄い!
覚えたら(まだ知識レベルでも)すぐにメニュー化してしまい、私は大丈夫かな〜?と、心配してしまうくらい早い!
でもアカデミーのフォローの価値を見出して下さり見事にメニュー化を成功させそれが全てヒットメニューになっている!お直し、リペアは時代のニーズに合っていると確信されました。
アカデミーを受講して頂き、このように結果を出して頂けると大変うれしいです。このお客様の喜びの輪はどんどん広がり地域に新しい「ものを大切にする文化」を築いて下さると思います。
残念ながらまだ結果を出されていない方もいらっしゃいます。その違いはアクション(行動)するか否か!
さらにいうとアウトプットするか否か!
アピールしていくか否か!だと、思っています。
この方のように勇気を出してアピールして頂けるようレッツリフォームアカデミーはバックアップしていきます。
まだまだお困りのお客様はたくさん果てしなくいらっしゃいます。
助けを求めている衣類、靴、鞄がたくさんあるのです。
レッツと一緒にチャレンジしましょう。
〇〇さん、体験談をありがとうございました〜
この度は「クレームに弱い人へ」と、いうテーマでレッツノウハウ公開させて頂きます。
どんな業界でも業種でもクレームってありますよね!
特にクリーニング業界では新品ではない他人の衣類をお預かりするわけで、中にはかなり年季の入った服、クリーニング、メンテナンスリスクの高いアイテム、ハイブランド、高額品も多く、さらに思い入れ、愛着、プレミアム品、形見など見えない価値観がついているものも多く・・・・
これだけ先に書いてしまうとこの業がリスクの塊に思えてしまいます。
しかし、形あるものはいつか無くなる所詮「もの」なのです。されど、想いは残る!この想いが問題ですよね!
もちろんクレームや事故をなくすための勉強、努力は必要です。これは全ての業界が当たり前に取り組んでいるはず。
この時点でビビってしまった方もいるかも知れませんから(笑)念のためにいっておきます。
人命関係の仕事の方がもっとリスク高いと思いますよ。でもなぜ子供を預かる仕事ができるのか?食品関係の仕事ができるのか?医療関係の仕事ができるのか?
求めている人がいて、それにこたえたい気持ちがある人がいるからですよね!
対価(お金)でこの関係が成立するならお互い様であり平等なんですね。しかし、ここに全くトラブルがないなんて事はありえない!結局は対人=想い、なんですよね!
前置きが長くなりましたがここではクレームに対するテクニックや防衛策、技術論ではなく、
受ける時の心構え編です。
私も数え切れないほどのクレームを見てきてますし、自分自身も体験してきました。だからその時の精神的ダメージ、仕事そのものが嫌いになってしまう、お客様を憎く、恨めしく思ってしまう、死んで逃げたくなる気持ちもよくわかります。上手く乗り越えられたとしても必ずトラウマ(心的外傷)として潜在意識に残ってしまいます。
そうならない方法を伝授します!
1・必ず第二の第三の第四の矢がくる!第二の矢に打たれない方法
クレーム自体は単なる相互誤解です。しかし、それを受けると必ず精神的に落ち込みますよね。これが第二の矢です。無防備にしていると必ずこの矢に刺されダメージを受けます。だから「第二の矢がくる!」「あっ!きた」と、自覚しよけようと思うだけです。打たれてダメージを受けて悩んでも余計に解決しにくくなるだけです。打たれる必要があるなら精神的ダメージあえて受けますが打たれる必要性がないなら「よけよう!」と、決めてよけて下さい。もちろん第三、四、五も同様です。そんなことできるか!と、怒らないで意識的にやってみて下さい。上手くいかない方は紙に書いて下さい。「あっ!第二の矢がきた!私はよけます!」こんな感じです。本当に精神的ダメージを受けなくなりますから!
これは自分自身を客観的にみて冷静になる方法でいろいろ応用できます。
2・行動の結果は2つしかない!ことを知る!
しかしクレームに対応するとき嫌ですよね、こわい相手なら怖じ気づいてしまいますよね。
でも行動の結果は2つしかないのです。
【成功か成長】
上手く話がつけば成功、こじれたら自分自身の人生の糧、肥し、成功するためのプロセス=成長なんですよね。
どちらになっても自分のため、だから怖じ気づく必要がないのです。
これが腑に落ちるとクレーム応対が大切な作業になるのです。(腑に落ちない人はまた紙に書いてください)
これがわかるとクレーム処理は早いですよ〜
最後にオマケでトラウマを消す方法も伝授します!
霊能者が前世からカルマやらトラウマを言われ落ち込みそれにハマる人がいます。今生でも生い立ちや経験を理由に落ち込み引きづって生きる人がいます。
これから脱出する方法があります!
超簡単ですから覚えて下さい。
夢、目標を決めて叶える!と決めることです。もちろん無謀な夢、目標ではなく実現できそうなものにしましょう。実現できたらすぐ次の目標を作り行動しましょう。
そうすると忙しくなり過去に意識がいかなくなります。
意識をどこにおいているか!で人生が決まりますよね。
自称不幸な人は必ず過去に意識をおいています。
どんなカルマ、トラウマ(闇)も光には絶対に叶いません。
だから明るい光(希望)夢や目標(些細な事でも)絶やさず、意識を前におくことです。
それが当たり前になるといつの間にかトラウマやカルマやらは消えてますよ〜
最後に私の夢は
「より多くの成長、成功できるリフォーマーを育成し、自分も磨かれながら成長、成功し、ものを大切にする文化を創る」です。
まだまだ夢半ばですから出てくるクレームは大切な作業!
トラウマやカルマ?は成功の糧でしかない!のです。
クレームやトラブルで悩んでいる人のご参考にして頂けましたらうれしいです!
ご一緒に幸せな人生を創造していきましょう!
コロナ禍がはじまり半年以上経ちました。
今まで毎週のように全国に講習会に行かせて頂いていたのに、なくなりました。
奮起してネットでなんとかならないか構想し、やっと整い、万全な指導、サポート体制ができました。(もちろん進化途中)
結論から申し上げます!
オンラインは絶対活用された方がよいです!
私もまずZoomでオンラインセミナーにいくつも勉強のため参加しました。また動画サイトで勉強しました。(受講費かなり使いましたが(汗)
自宅でそして旅費交通費なし、一日かかるはずのセミナーがその時間2〜3時間だけで済み、また夜のセミナーもたくさんあり、仕事終えて参加できるのも凄い!
習得もリアルと全く変わらないどころか真剣に受講したらリアルよりオンラインの方が習得率は高いと感じました。(個人差あり)
しっかり学んで構築して、
自分のセミナーをはじめて約2ヶ月が経ちました。
信じられないかも知れませんが週一だった講習会がほぼ毎日!(週4〜5日)参加者が少なくてもこちらの負担が少ないから開催できます。
そしてありえないことに全国各地から参加者様は一瞬で集まる事ができる!
昔見た、ドラエモンの【どこでもドア】だと思いました!
2ヶ月間で100人以上の方がレッツセミナーに参加して下さいました。無料のセミナーもたくさん開催できました!
当方の負担が自分の体と時間だけだから、元気のない人、ノウハウ必要な人に提供できる事に幸せを感じます。
(お役に立てていると思います)
共通の悩みをディスカッションすることで解決のヒントやヤル気がでてきます。
レッツリフォーマー養成講座は衣類のリペアそして靴鞄のメンテナンスの2コースです。
【動画サイト+フォローサイト+教材+オンラインセミナー】
に、なりました。もちろん一つだけでもよいけど、セットで受講されたら凄い費用対効果高い講習になると思います。
そして実際にメニュー化して頂けたら多くの人達に貢献されそして儲かるサービスを提供できると思います。
受講料は各38000円(税別)です。
単独セミナーは各4000円(税別)、無料セミナーは(もちろん無料)です。
オンラインは上手く活用すれば(ノウハウ有り)、凄い効果を発揮します。
まさに目的地まで歩いていくか、車でいくかレベルではなく!
夢の【どこでもドア】【加速装置】だと思います。
絶対に活用された方がよいと思います。
リーマンショックが起こって日本にバブル崩壊などダメージが及んできたのは7年後だった、今度の世界同時にコロナ禍は遅くても3年後には日本に多大なダメージを与えるとのこと。
ウィズコロナとかもとに戻るとか楽観的な風潮もありますが本当に恐ろしい事が起こるのはこれからだそうです。
そのためにも今から対策、準備しておかなければ社会からあのバブル崩壊で消えていった会社、人のようになってしまうかも知れません。
レッツのおすすめはやはり、今のうちに【リフォーマーになること】です。
これから講座の無料説明会もオンラインでやっていきます。
ぜひ、ご参加ください。
オンラインでお会いしましょう。
![](https://www.clothing-repair-school.com/wp-content/uploads/2020/09/DSC_0005-1024x599.jpg)
【オンライン講習会はじめました】
今まで20年以上、全国各地で衣類のリペア、靴鞄のメンテナンス講習会をさせて頂きました。しかし、コロナ禍でほとんどできなくなり、悩んでいましたが奮起して苦手なネットを勉強してZoomを使ってオンラインセミナーができるようになりました。
技術動画サイトはこのアカデミー構想で完成していましたがやはり実際にお会いして大事なビジネスノウハウやサービスのポイントなどお伝えしたいと思っていました。
やはりお会いして直接お伝えするインパクトは絶大ですから。
オンラインの画面越しで伝わるのだろうか?
心配はありましたが何もしないより、やってみようと思い勉強してはじめました。
オンラインの凄さ!わかりました。
実際に時間や交通宿泊費、制限された人数、会場の設営、集客、主催の大変さリアル講習会で必要なコストや労力はかなりのものです。実際、商社様や組合様、グループ様にご協力して頂かないととても一人では開催できません。
ところがほとんど全ての制限がなくなり、どんどん開催できます。
夜でも講習会ができる!しかも全国からご参加頂けるのは今までからしたら考えられない。
そして問題の効果は?
知識レベルはリアル講習会と変わらずしっかりお伝えできる!
対面している感じなのでコミニケーションもとれる。さらに資料や画面、そして工夫すればいろいろお見せすることもできる!
さらに!後のフォローも容易にできる体制はできています。
なんとはじめた2ヶ月間に参加して頂いた人数は100名以上!(無料セミナー含め)まさに加速装置です。
業界はコロナ禍で5年後先の未来が一気にきたとあるコンサルの先生がコラムに書かれていました。
私は本当にそうだ!もう手遅れだ!と、その時、思いましたがオンラインの可能性がわかり未来に追いつける!追いつこう!と、思いました。
その未来とは人口減少につき総需要の減少、衣生活のコストカット、クリーニング需要の減少、服、靴鞄など購入が現在の半分位になる。
でも益々需要が伸びるサービスがあります。それがリペア、メンテナンスです。しかし、その需要に対応できる業界ではない。だからリペア、メンテナンス業界の進化が必要になると思います。
進化していないのに社会が5年先に一気に変貌してしまいました。
しかし、オンラインを活用する人達が増えレッツオンラインセミナーがどんどんできれば2〜3年で追いつけると思います。ぜひ、レッツオンラインセミナー、アカデミー通信講座をご活用ください。
以下に参加者様の体験談を記載させて頂こうと思いましたが長文+長文になりますので次回とさせて頂きます。
最後に学びも進化も目標に向かって自転車でいくのと車で行くのでは、時間も労力も比べものにならないでしょう。
オンラインを活用して学び、進化することもそのくらいの差があります!
時代のイノベーションを活用して生き残っていきましょう!