日本の縫製業界現実
2021年08月15日
前回のアパレル業界の闇…
中田敦彦さんのユーチューブ番組は衝撃でした!
国内で縫製されている会社はどうなんだろうか?
知り合いの学生服を製造されている方に伺ってみました。以下がコメントです。(御本人の許可を得て匿名で投稿させて頂きます。
『私の身近なところでは学生服です。これこそロット数が少なく国外生産できないものです。それなのに学生服が高い!もうけ過ぎてるとの声が・・・製品のできるまでの仕組み、工程などちょっと考えればわかることなのに、ただただ高いって酷いで 制服安くしたいのなら全国統一の制服にすれば安くできますよね、でも、それは否ってわがまますぎます。 衣類のことでなく安いものを求めて続けていれば自分たちの首を絞めているってこと氣がついてほしいです。』
(私)なるほど〜って思いました!さらに〜
『マンモス校もあれば1クラスしかない学校もあります。 男女で制服違いますし、一般的に男子は上衣、スラックス。
女子は、上衣、ベスト、スカート。リボンやネクタイがある学校もあります。ネクタイも男女でサイズが違う場合もあります。夏服も含めてかなりアイテム数です。
そこで更にサイズ展開がありますので、上衣145Aから 190Aでも10サイズ。これにA B体やB体もあります。
スラックスはW64〜W110までとして15サイズ。スカートはWサイズと丈がありますから、ものすごい数のサイズ展開です。
あっちゃんの動画にもありましたが、メーカーは品切れがNGなんです。
特に学生服は入学式に間に合わないとアウトです?
ですからメーカーは備蓄量を増やします。
特に高校は合格発表から採寸納品までの日にちがタイトすぎるのです。
これで安く作るって不可能ですよね。
消費者は値段にフォーカスし過ぎです。
値段ばかり氣にするならば、どうしてこの値段なのか少し考えるだけでも世の中違ってくると私は思います。 熱く長くなってしまいすみません?』
『価格は県や地域などで大きく違うと思います。 例えば商圏で何軒か同じ制服を扱っているとするとお客様を獲得するために価格競争があります。
そういった場合は利潤を少なくして販売店が泣くか、メーカーに安く作らせるかです。
どちらにしても泣く人がいます。
セーラー服や学ランに関しては定番品を導入している場合は、ロット数が多いので海外でも作れます。
海外生産の場合は労働者が泣いている場合もありますよね。
昨年、生地メーカーが15%の値上げをしました。
学生服の生地って1メートル3000円くらいするのです。
父兄の立場になってみると、確かに制服は高額だと思います。 私は国で補助してもいいのではないかと思っています。
もしくは制服廃止。
でも、制服廃止の方が学校としてはリスクが多いのではないかと。』
以上です!
この方は凄い縫製、リフォームの技術もお持ちの方ですから、学生服のお直しもサービスの一環として強みを出して凌いでいるとの事です。
やはり切ない現実があるのですね〜?
消費者が安いものを求めるのは仕方なく、当然だと思います。
しかし、その過程に虐げられている人がいたらそれはよい経済とはいえないと思います。
日本には最低賃金制度がありますが、販売されている商品はそれをほとんど守って作られてはいない!(海外の最低賃金制度も含めて)
それを見てみぬふりして、国内製造の最低賃金を上げていくのはあまりにも理不尽だと思います。
アパレル業界だけでなく日本の中小企業がやっていけなくなると思います。
コロナ禍でこれからますます景気は厳しくなっていくでしょう。
日本の中小企業は生き残っていけるのでしょうか?
正しいく強い政治が行われなければ日本は弱体化し、どこかの国の属国となってしまうと思います。
話が飛躍してしまいましたが先ずはアパレル業界の製造現場を公開してジェノサイドなど行われていないか?
確認していくことからはじめていかないといけないと思います。